どうも!管理人のジャンボです。
現在セブンイレブンのコンビニは日本に1万7千件あるといわれています。そして、実は日本にはコンビニ以外でもそれに匹敵する【もの】があるといわれています。
皆さんは、何だと思いますか?
答えは【駐車場】です!
今回はそんな、コンビニの次に多い駐車場を経営している【パーク24】のインターンシップに行ってきたので、その感想を書いていきたいと思います!
※この記事は事前に社員の方に許可を取ったうえで書いています。その為、僕のように記事を書こうと思っている人は事前に許可を取ることを勧めます。
パーク24ってどんな会社?
まずは、ある程度会社を知ってほしいので会社の紹介からします。
冒頭のクイズでも書きましたが、パーク24は駐車場を経営する会社です。
皆さんもこの黄色と黒の看板を見たことはないでしょうか?
それもそのはずで、現在パーク24が運営するタイムズ24の数は駐車場の業界でNO.1なんです!
さらに、パーク24は会社組織としても非常に注目されていて学術的に研究されていたり、売上が常に右肩当たりと実は凄い会社なんです。
パーク24のビジネスモデル
パーク24の主な収入源は駐車場使用者の支払いから成り立っています。
この駐車場の土地はパーク24が土地の所有者から借りて経営していて、パーク24は一定期間ごとに賃貸料を支払っているという形をとっています。
このような、ビジネスモデルで常に売上を更新し続けているのは営業部隊と今までに蓄積してきた駐車場サービスのノウハウによるものだそうです。
営業部隊は様々な土地をめぐり、駐車場に向いている土地で空き家や使われていないような土地を見つけたらすぐさま会社と連携をとり、その持主と連絡を取れるようにして早いときはわずか一週間で駐車場を作ってしまいます。
そして、駐車場を作った後は駐車場サービスを担当する部署が社内ネットワークを使い機械の故障等を防止したり、車の駐車をしやすいようなレイアウトに変更をおこなったりして、顧客の満足度を高めています。
実は未来に生きている会社?
僕は初めはパーク24が駐車場を運営している会社と聞いて、車自体が斜陽産業なので未来が明るくないのではないかと思っていました。
しかし、話を聞いているうちに誤解は解けてパーク24が未来に生きている会社だということが分かりました。ここでは、これを読んでいる人がパーク24が実は未来に生きている会社であるということを伝えたいと思います。
まず、共有したい認識があります。最近は【若者の車離れ】と言って、若者が車を乗らなくなったという話をよく聞きますが、車は未だに会社員の営業等で多く使われていますし、病院や商業施設の駐車場をみれば車が多く使われているのが分かります。
つまり、嗜好品としての車の需要は減ったかもしれませんが移動手段としての車の需要はまだ根強いということです。
そして、そこに目を付けたのカーシェアリングというサービスです。
カーシェアリングとは、一般に登録を行った会員間で特定の自動車を共同使用するサービスないしはシステムのこと。自動車を借りるという面ではレンタカーと近い存在であるが、一般にレンタカーよりもごく短時間の利用を想定しており、利用者にとってはレンタカーよりも便利で安価になるように設定されていることが多い。
Wikipediaから引用しました!
なぜ、こんな話をしたかというと、実はパーク24はカーシェアリング業界に後発で参入しながらも、保有車両と会員数は業界でトップなんです!
何故後発でありながら、カーシェアリング業界でトップなのかというとそこには駐車場の保有数で国内大手という背景があるからです!
パーク24は、駐車場にカーシェアリング用の車を設置しています。
駐車場がたくさんあると、車で移動したいと思った時にすぐさまカーシェアリングで移動できるので必然的に便利さを求めたユーザーによって会員数が増得ていくというわけです。
どうでしょうか?実はパーク24は未来に生きている会社なんです!
また、インターンシップではさらなる取り組みについても説明していましたよ!
ぜひ行ってみてください!
インターンシップ当日の流れやワーク
ここからはインターンシップ当日のことについて書いていきます。
インターン当日の持ち物や服装
ここでは、インターン当日の持ち物や服装について書きます。
服装 スーツでした。
これは、社会人の気持ちをより実感してほしいという目的があるみたいです。
場所 有楽町にある会社でやりました!
周りの大学生のレベル 今回は自己紹介で掘り下げなかったのでわからなかったです。
時間 時間は9時から18時でした。途中休憩もありましたが8時間と少し長めですね。
飲食物 食べ物や飲み物は自分で調達でした!
人数 50人くらいでした!少し多めですかね。
当日のプログラム
会社説明
ワーク
選考等の説明
会社説明
午前中は2時間半くらい使ってすごい丁寧に会社について説明してもらえました。
内容としては、この記事の冒頭の説明のようなビジネスモデルと新しく取り組んでいる事業と会社の形態についての説明でした!
記事の冒頭でも書きましたが、パーク24が果敢にリスクをとり常に未来に向かって行動していることが良くわかる内容でしたよ!
また、パーク24はグループ会社という形態をとっていて他のグループ内の会社がどんなことをしているかということいついて掘り下げていました。
パーク24がグループ会社かということを知らないと、面接のとき等に返答に困る場面が出てしまうかもしれません。
パーク24やその他のグループ会社にについて深く知りたいのであれば、インターンシップは参加必須かもしれません。
ワーク
ワークは1時半から5時くらいまでと4時間半の長丁場でした!
深く内容を書くとネタバレになってしまうので書きませんが、ワークはボードゲームのようなものでした。
チーム内でたくさん戦略を考えながらどうすればトップになれるかを模索するのはとても楽しかったです!
選考等の説明
グループ会社という特徴を持つ会社でどのように採用活動を行うかという説明をしてもらえました。
あとがき
駐車場を運営している会社って何をやっているのか分からなかったのですが、とても丁寧に説明していただいて凄い理解できました!
また、会社自体も駐車場という一見これからの時代は生きづらいようなビジネススタイルをしているように見えて、本当はそこからカーシェアリングという新しいビジネスモデルに参入している会社であるということも分かりました!
ワークに関しては、ネタバレをすることができないのであまり深くは書けませんが駐車場ビジネスを行う上でどんなことを大事にしなければいけないかがとてもよくわかる内容でしたよ!
就活予備生が絶対得する情報!
現在大学3年生、もしくは来年から就活を始める院生の方に耳寄りな情報です!
現在、大学生を応援するサイトt-newsを経由してリクナビに新規登録するとamazonのギフト券500円分がもらえます!
実際の画面↓
また、t-newsを登録する際にある条件を満たしていると、上の報酬の500円分にプラスしてさらに500円分のamazonギフト券がもらえます!!
もし気になった方は、こっちの記事に詳しく書いてあるのでどうぞ!!