どうもどうも、就活に入ってなかなかブログの更新ができなかったジャンボです。
大学生1年生の皆さんは大学生活に慣れましたか?
大学1年生の多くはこの時期になると大学生活に慣れてきて、色々周りが見えてくるのではないでしょうか?
でもって、バタバタしててサークルに入らなかった人なんかは『サークルに入ってないけど大丈夫かなぁ』と心配になる人もいるでしょう。
そんなわけで、大学生活を4年目に突入した自分がサークルに入ったほうが良いのかどうか書いてみようと思います。
今週のお題「お部屋自慢」
サークルは入ったほうが良いかどうか
いきなり結論ですが、やっぱり入ったほうが良いと思いました!
理由は色々ありますが大きく分けると3つで就活、心、生活の充実度の面でメリットがあると思います。
それではそれぞれ見てみましょう。
就活で話すネタになる
サークルは就活の面接の際に役に立ちます!
大学生になると就活のことを気にし始めると思いますが、就活の面接では
【サークルでどんなことをしていましたか?】
もしくは入っていない場合は、
【入らなかった理由はありますか?】や【入っていない分の時間は何に使っていましたか?】
なんて聞かれます。これはサークルに入っていることが重要だというわけではなくどんなことを考えて意思決定をしてきたかということを見られています。
従って明確な理由があって入らなかった場合は問題ありませんが、ただダラダラしたかったからというような理由や聞かれた際にしどろもどろになってしまうと減点されてしまう恐れがあります。
(注意ですが、サークルに入ってもダラダラしているようだと加点にはならないでしょう)
また、集団での行動についての質問の際にもサークルは役に立ちます。
就活では他にも
【チームで何かやり遂げたことはありますか?】
【集団の中ではどんな存在ですか?】というような質問をされることがあります。
これは、特に大企業で質問されることが多く集団の中でどのように振る舞うかを見られているようでした。
もちろん、サークルに所属しなくともバイト等で集団で行動することはあると思います。ただ、バイトは必ずしも集団でするものでもないでしょうから、そういった方はサークルに所属して上記のような質問に答えられるようにしておくと良いでしょう。
また、サークルにしてもバイトにしても【集団で何かやり遂げたことはありますか?】と聞かれた際には、主体的に考えて行動を起こしたことを伝えられるようにしましょう。
(というよりも、そういう経験ができるように主体的に行動しましょう)
関連記事
就活で50回くらい面接した俺がされた質問とその意図を全部書いてみる!!
心が病みにくくなる
サークルに入っていると心が病みにくくなります!
大学は高校と違って、毎回同じ人と授業を受けることができるものではありません。なので、友達を作ることは難しいだけでなく作っても毎回会えるものでもないです。
自分は大学2年生になってから、学部でできた友達とコースが合わなくなってしまい会う機会が激減してしまうことがありました。
そのせいか、大学に行っても人としゃべらずに家に帰って1日人としゃべらないなんてこともあって心が病んでしまいました。
(とはいっても、鬱とかではなくかわいいレベルのものですが 笑)
ただ、この時にサークルで授業が一緒になる友達が見つかったので無事心を病まずに済みました!
で、結局何が言いたいかというと学部の友達とかと会えなくなった時にサークルの繋がりがあると心が病みにくくなるということですね。
人と喋らなくても平気な人なら問題ないですが、心が沈みやすかったりする人はサークルの繋がりも持っておくといいと思います。
生活の充実度が上がる
説明の必要がないほどに多くの人がサークルに入る理由がこれじゃないでしょうか?
実際サークルに入れば、花火だったりバーべキューだったりと色々なイベントがあります。
人によっては自分はそういうイベントに参加するようなキャラじゃないと思って敬遠してしまう人もいるみたいですが、1回は参加してほしいです。
実際のところ、半分陰キャラみたいな自分でも楽しむことができたので経験しないで引いてしまうのはもったいないなぁと思ってしまいます。
ぜひ、2年生もしくはぎりぎり3年生の前期くらいまでなら入っても何とか馴染めると思うので入ってほしいです。
あとがき
今回はサークルについて書いてみました。
人によっては機会を逃してしまったり、なんとなく初めのサークル勧誘で引いてしまったりでサークルに入らないという人もいると思いますが、集団に属していると思わぬところで助かることもあるので、ぜひ考えてみてもらえると幸いです。
それでは、また違う記事で―!
関連記事
大学生にお得な情報
大学生でバイト探している方はt-newsというサイトがおすすめです!
登録して損することはないです!!
なぜなら、無料登録するだけでアマゾンのギフト券500円分がもらえるからです!
気になる方は下の記事からどうぞ!