いつものようにいろいろな単発のバイトをしていたところ面白そうなバイトをみつけたので応募してみました。
いわゆる、料亭で配膳をするアルバイトです。
応募方法は電話だったので電話することにしました。
電話に出て、働きたい旨を伝えるとどこか気まずそうな雰囲気のお店の方、その後に出てきた言葉が
「申し訳ありませんが、その仕事は女性しかとっていません」
えぇー (´;ω;`)
ってなりました。なんせ、応募の概要欄にそんなことは全く書いてなかったので・・・
最近の世間は性差別とかに敏感ですが、だからといって自分は「面接させろ!」、「働かせろ!」と言いたいわけではないです。
女性しか、取っていないなら時間の無駄にならないように初めから概要欄にそう書いておいてほしいんですよね。
とはいえそんなことをしたら、世間様が許さないかもしれませんがね。
というわけで、今回はそんな応募したら「女性しかとっていませんよ」もしくは「男性しかとっていませんよ」と言われないように性別で断られるような可能性のあるバイトを見分ける方法を書いてみようと思います。
身体的な能力で採用されるバイト
例としては、重いものを運ぶ建設系や引っ越し系のバイトなんかが分かりやすいと思います。重量物を運ぶ仕事はどうしても力が必要なので、女性が応募しても募集者はその女性がどれだけ腕力があるか見分けることができないので、断る可能性が出てきます。
テント設営くらいだと、女性に軽い物を割り振ることができるので断られることはないかもしれませんが、タイヤを1日に100本以上運ぶような仕事とかだと厳しいかもしれません。
関連記事
会場設営のバイトに行ってきた感想かくよ!当日持っていくと便利な物とかも!
車用品店でのタイヤ交換補助バイトが日給12000円で最高だったから紹介したい!!
身体的な特徴で採用されるバイト
これは、着ぐるみバイトが分かりやすいですね。着ぐるみはどれくらいの身長の人が入れるか既に決まっているので、それよりも身長が高い人は入れません。
また、基本的に着ぐるみのサイズは160cm以下が多いので必然的に男性が応募できる機会は多くありません。
(自分も着ぐるみのバイトやってみたかったんですけど、応募できませんでした 泣)
ただ、これらのケースはバイトの概要欄に身長何CM以下が対象か書いてあるので申し込む前に気づけると思います。
それまで片方の性別がやることが多かったバイト
これが僕が配膳のバイトを断られたケースですね。料亭での配膳は今まで女性の方が多かったため、女性用の業務服しか置いていなかったらしく、男性の自分は断られてしまいました。
ただ、このケースが一番性別で断られる可能性があるか判断するのが難しいです。
対策としては、自分の想像力を働かせて回避するくらいしかないです 泣
後は、うだうだ考えずに履歴書を書く前に電話かメールで聞くのも良いでしょう。
○○活躍中と書かれたバイト
大っぴらに【女性しかとりません】と書くと批判されてしまうので○○活躍中(○○の中は女性もしくは主婦とかかが多い)と書いて○○に当てはまる労働者を集めるバイトです。
ただ、これは本当に○○に当てはまる人も働いていますよとアピールしている場合もあるので噂半分くらいに思ってもいいかもしれません。
後書き
性別もしくは、その他諸々の身体的特徴で断られてしまうのは残念ですが、その方が利益が出たり仕事が捗るのであれば仕方ないというのが自分の意見です。
なので、労働者はそういった案件を見抜いて時間を無駄にしないようにするのが良いんじゃないかと思います。
ぜひ、この記事を参考にしてみてください。