どうも!金欠のジャンボです!
大学生といえば金欠!金欠といえば大学生!ということで行ってきました!
以前から、興味はあったものの腰が重くて行けなかったんです。
ただ、最近になって就活が始まってよりお金の知識が必要だなぁと感じたので行ってきました!
ファイナンシャルアカデミーって?
そもそも、「ファイナンシャルアカデミーって何?」って人のほうが多いと思うので紹介させてもらいます!
「ファイナンシャルアカデミーとは「お金の教養」を身につけるための総合マネースクールです。貯蓄や家計管理といった生活に身近なお金から、資産運用、キャリア、人生と社会を豊かにするお金の使い方までを学ぶことができます。
「特徴は金融商品に大して中立であることです。投資信託も株式も、保険も不動産も売るわけではなく、受講生にとって本当に有益な情報のみを中立性ある立場で提供できます。これが、ファイナンシャルアカデミーの教育機関としてのこだわりです。さらに中立性に加えて、客観性を保つため、経済・金融・教育・法務の各分野における有識者で構成されたアドバイリーボードを設置しています。」
HPの内容を要約してみました!
要点としては、金融のことが学べるビジネススクールで特徴は金融商品に中立ってことだけ押さえておけば大丈夫です!
僕はあまりこういったビジネススクールやセミナーに行かないので知らなかったんですが、証券会社がやっているセミナーだと結局証券を推して、証券を買ってもらうようなセミナーになってしまうみたいです。
だから、金融商品に中立でスポンサーがいないことは教育機関としてこだわっていると言っていました。
お金の教養講座って?
ここではお金の教養講座について紹介していきます。
セミナー内容と参加して失敗する人
さすがに内容を完全に書いてしまうと、営業妨害になりかねないので触れる程度で内容を書いていきたいと思います。
内容としては、3つに分かれていて
- お金の貯め方
- 管理方法
- 増やし方(投資)の種類
について教えてくれました。
また、全体的には投資が話のメインになっていました。FX、株式、不動産といった投資のメリットやデメリット、どんな人に向いているか、講座で勉強する内容のダイジェスト版の話が聞けました。
個人的には、投資に興味があってこのセミナーに参加したので良かったです。僕は今まで株式投資しかしたことがなかったのですが、「不動産投資も将来的にやってみたい!」と思わせてくれる内容でしたね!
逆に、貯め方や税金についての話は初めの1時間ほどで終わったのでライフプランの考え方等に関して知りたいという人はがっかりするかもしれません。
(一応HPをみると、そういったライフプランに関する講座もやっているみたいです。興味がある方はお金のレッスンスタジオ「マネテリ」 を見てもいいかも。)
有料?無料?
無料でした!ただ、交通費はかかるので、そこだけは注意ですね。
開催場所
開催場所は以下の場所です。
僕は有楽町でセミナーを受けました!
東京 新宿 有楽町 渋谷
神戸 横浜
大阪 大阪 梅田
愛知 名古屋
所要時間は?
時間は大体3時間ほどですね。
途中休憩が1時間ごとに挟まれていて特別負担に感じることはなかったです。
どんな人が参加しているか
僕の回では、見た感じ年齢層は30~40代の人が多く、男女比は1:2くらいでした。
(投資している人って男の人が多いイメージがあったので、びっくりしました。)
何が得れるか?
投資に関する知識を広く浅く得ることができました。
個人的に印象深かったのは自己投資の話ですね。投資=お金を使ってお金を生むことと思っていたのですが、自分にお金をつかって自分を成長させる投資も必要だということが分かりました。
他にも、興味深い話はたくさんありましたよ!
特に参加してほしい人は、お金は働かないともらえないと思っている、今まで1種類の投資しかしたことがない、今まで自己流で投資をしてきたがうまくいってない、といった方ですね。今までとは違う価値観が得られて視野が広がるかもしれません。
後は、金銭的な話だと参加者特典がついていて教室受講にかかるお金8万円が免除でした。なんで、こんなに安くできるんだろうと思っていましたが、教室受講はオプションでオンライン受講と教材費が本体だからみたいです。
無理な勧誘ってある?
参加に興味がある人の多くは強引に勧誘されないかどうか不安な人もいると思うので書いておきます。
流石にあちら側もボランティアではないので勧誘はありましたが、その場で拘束されて契約書を書いてもらうような勧誘はありませんでした。
なので、無理な勧誘はなかったです。僕は興味はあったものの、これから就活ということもあって、スクールに通えないと判断したので普通に直帰しましたが止められることはありませんでした。
また、他の人だと仮契約といって後日決めるというようにして帰っている人もいました。
(仮契約でも参加者特典が付けられるので、その場の人の多くがそうしていました)
総合的な評価
全体を通して評価して、個人的には満足です!
無料のセミナーであれだけ、懇切丁寧に教えてくれるのであれば十分でした。
前半の損益計算書や貸借対照表の話などはある程度の経済の知識があったので若干退屈でしたが、後半の投資の話は集中して聞くことができました。
投資の勉強がしたい、ファイナンシャルアカデミーに興味がある、お金を増やしたいという人なら、参加者特典がもらえるので参加してみてはいかがでしょうか?