友達から倉庫のバイトの感想を聞くと楽だったり大変だったりと何故かバラバラの返答が返ってきます。
今回はそんな、人によって差がある倉庫でのバイトについての感想や評価を書いてみようと思います!
- 倉庫のバイトって何するの?
- 倉庫のバイトの時給は?
- 倉庫のバイトに応募したサイト
- 倉庫のバイトは面接をしなくてもいいことが多い?
- 倉庫でバイトするまでの流れ
- 倉庫のバイトは大変?楽?
- 倉庫のバイトをするときの注意点
- 倉庫のバイトのメリット、デメリット
- まとめとか後書き
- 大学生にお得な情報
倉庫のバイトって何するの?
基本的にやることは荷物の運搬、商品の梱包(シールや商品を袋に詰める)、段ボールの箱つぶし等ですね。
なので、基本的に中学生でもできるようなことがほとんどです。
ただ、あくまでも扱うモノは世に出る商品なので物を運ぶときは丁寧にすることや商品の梱包をするときは社員の方の指示に従ってしっかり行いましょう。
倉庫のバイトの時給は?
基本的には900円から1200円くらいですね。(関東基準)
他のバイトと比べてちょっと低いくらいでしょうか。
大体は1000円くらいなので、1100円だったら高時給、900円だったらちょっと低いかなって感じになると思います。
倉庫のバイトに応募したサイト
自分はショットワークスで応募しました。別に他のサイトから応募してもよかったんですけど、面接なしという条件で探すことができるのと、働く場所の詳細がちゃんと見れるのでショットワークスを使いました。
関連記事
本当に楽なのか?配送助手のバイトをやってみたから感想とか評判とか書いてみるよ!!
倉庫のバイトは面接をしなくてもいいことが多い?
倉庫のバイトを探してて思ったんですが、このバイトは面接をしなくても雇ってくれることが結構あります。理由としては、人柄等よりもとりあえず働ける人が欲しい場所が多いからでしょう。
なので、とりあえずパッとお金が欲しいというときには最適なバイトだと思いました。
関連記事
面接なしのバイトって安全?(派遣バイト/日雇い/単発バイト)
倉庫でバイトするまでの流れ
倉庫でバイトする場合は施設に入る為に一定の手続きを踏む必要があります。
倉庫によって違いがあるので、一概にまとめることはできませんが自分の場合は受付で自分の名前を記入、衛生面でのチェック、指示をもらって作業に入るという形でした。
通いなれているのであれば、ギリギリでもいいかもしれませんが、初めて行く場所であれば早めに行くのがおすすめです。
(自分は初めて行く場所にぎりぎりで行って、受付でいろいろ間違って怒られました 泣)
倉庫のバイトは大変?楽?
ようやく、ブログのタイトルに触れることができます。
倉庫のバイトの感想は人によって楽だったり、大変だったりと意見が分かれますがこれは人によって任せられる仕事が違うことが原因だと考えられます。
自分の場合は午前中は楽なラベルの貼り付け(ただ、箱にラベルを張るだけの仕事)で、午後は大変な荷下ろし(詰んであるそこそこ重い荷物を運ぶ仕事)でした。
こんな感じで人や場合によって仕事が変わります。また傾向として 、男性は荷下ろし等の力仕事を振られることが多く、女性は商品の梱包やシールの貼り付けを任せられることが多かったです。
また、倉庫のバイトは共通してあまりしゃべらなくて良いので、人と喋るのが苦手な人にとっては楽なバイトですし、人と喋りながら働きたい人にとっては大変といえるでしょう。(一応指示の確認等で会話をする必要はあります。)
倉庫のバイトをするときの注意点
・服が汚れる場合がある
倉庫の中で、仕事をしていると服が汚れることがあります。商品の梱包等では特に汚れることはありませんでしたが、荷下ろしをするときにコンテナが汚れていて服が汚れました。汚れてもいい服で行きましょう。
・持ち物の持ち込み禁止の場合もある
衛生面や情報保護の観点から携帯等の持ち込みが禁止の場合があります。素直に従いましょう。(ロッカー等に入れておくことは可能です)
・近くにお昼ごはんが買える店がない場合もある
倉庫は車での交通の便が良い場所に多く、そういった場所は近くにスーパー等がありません。(運が良ければコンビニはある)
なので、貴重なお昼休みを減らさないように先にお昼ご飯を買っておくと良いでしょう。
・駅から遠い場合がある
上の注意点と被りますが、倉庫は駅から遠いことが良くあります。
駅からの徒歩の時間も計算して遅刻しないようにしましょう。
倉庫のバイトのメリット、デメリット
最後に倉庫のバイトのメリットデメリットをまとめてみました!
メリット
・喋ることが少ない
・覚えることが少ない
・振られる仕事によっては楽
・室内なので室温がちょうどいい
デメリット
・単純な作業が多い
・人との交流が少ない
・駅から遠い
・服が汚れることがある
まとめとか後書き
初めてバイトするという方や一時的にお金が必要という人にはうってつけのバイトなんじゃないかなって思いました。覚えることも少ないですしね。
ただ、単純作業が苦手な方や人と会話しながら仕事をしたい人にはあまり勧める事ができないバイトなので、自分の性格と相談しながら応募してみてはいかがでしょうか。
大学生にお得な情報
大学生でバイトを探している方はt-newsというサイトがおすすめです!
登録して損することはないです!!
なぜなら、今だと無料登録するだけでアマゾンのギフト券500円分がもらえるからです!
気になる方は下の記事に詳細があるのでどうぞ!!