どうも!珍しいバイトを探すのが好きなジャンボです!
世の中にはいろいろなバイトがありますが、その中でもより珍しいバイトをやってきたので感想を書いてみることにしました!
それは、実験の被験者バイトです!
僕自身いろいろなバイトを探してきましたが、大学での実験の被験者バイトはまだ数回しか見たことがありません。
今回はそんなレア中のレアバイトである実験の被験者バイトの感想や見つけ方を書いていきたいと思います。
どんなバイト?
実験の被験者と聞いてどこか危ない実験を想像するかもしれませんが、大学での心理学や認知工学の特に危険性のない実験の被験者をするだけです。
(人体に負担のかかるバイトをする場合は、いろいろ手続き踏まないといけないらしいので、危ない実験は特にないと思います。)
実験内容については話せませんが、もしも例を挙げるなら【1~9の数字をフラッシュで見せられてどの数字が一番印象に残ったか】みたいな感じの誰にでもできるものでしたよ。
こんな感じのを数種類繰り返しやりました!
時給は?
1200円でした!
僕が他のサイトで見た際も1000円~1200円でしたね。
場所によっては前後しますが大体これくらいだと思っていいはずです。
研究員さんは怖い?
フレンドリーとはいかなくても、また実験に参加したいと思えるくらいには丁寧な対応でした。
どこで募集しているの?
僕はショットワークス
で応募しました。
後はainesという大学生専用のアルバイトサイトでも募集しているのを見ましたよ。
関連記事
単発バイトの王道サイト!!ショットワークスって安全?評判や評価は?実際に使ってみた俺が語る!! - ある大学生の日常サンプル
被験者バイトのメリットデメリット
ここからは被験者バイトのメリットとデメリットをそれぞれ書いていこうと思います!
メリット
体への負担が少ないから疲れない
普段は入れない大学の中に入れる!
どんな研究をしているかを見れる
とこんなところですね。
僕は時給よりも心理学の実験ってどんなことをするんだろうという興味本位でこのバイトに応募したので、実際の実験現場に立ち会えたことが嬉しかったです。
デメリット
意外と単調で飽きるかも
交通費は出していないところが多い
とこんな感じです。
初めは実験の新鮮さにわくわくしていましたが、意外と単調な実験が多いみたいです。
(実験って大体そういうものだけどね)
僕は、この実験でどんなことを調べているんだろうと想像するのが楽しかったので特に気になりませんでしたが、人によっては退屈だと思います。
あと、ざっと見た感じですが交通費は出していないところが多そうでした。
応募する前に事前に確認しておきましょう。
あとがき
特に大変なことをするわけでもなく時給1000円ならかなりいいかと!
後は、心理学の実験とかにも興味があるなら行ってみると面白いと思いますよ!
大学生にお得な情報
大学生でバイトを探している方はt-newsというサイトがおすすめです!
登録して損することはないです!!
なぜなら、今だと無料登録するだけでアマゾンのギフト券500円分がもらえるからです!
気になる方は下の記事に詳細があるのでどうぞ!!