こんにちは!
皆さんは抽選会って好きですか?
僕は、ほとんど当たらないと分かっていても期待しちゃうので結構好きです。
それにティッシュしかもらえなくても、儲けものですしね!
今日は、そんな抽選会の裏側が知れる抽選会のスタッフアルバイトに行ってきたので感想や個人的な評価を書きたいと思います。
抽選の種類
抽選バイトには大きく分けて2つの種類があります。
1.そのお店で使われたレシート等と引き換えにできる抽選のスタッフ
2.どんな人でも参加することができる抽選のスタッフ
1と2の違いは1ではお客様へ買い物をしてもらったお礼に抽選をしてもらうことを目的にしているのに対して、2ではお客様を集めて商品のPRをすることを目的にしているという違いがあります。
1はただ抽選を行うだけですが2の場合はあくまでキャンペーンの紹介や商品のPRも行うので1よりもやることが増えてしまいます。
そして、今回紹介するのはあくまでも1のほうです。
一応2も過去にやった感想を書いているので参考にしてみてください。
どんなことをするの?
やることは基本的にお客さんから、抽選権やレシートなどの抽選に必要なものを受け取り、抽選のルールの説明をして抽選を行い、後はその結果によって商品を渡したり、外れたことを伝えるだけです。
くじやスクラッチ等、いろいろとありますが基本的にそこら辺のルールは始める前に教えてもらえますので、特に心配はいらないと思います。
また、場合によっては抽選が行われた回数を数えるお店もあるので抽選権は勝手に捨てたりしないようにしましょう。
抽選バイトの時給は高いか低いか
抽選バイトの時給は普通よりも少し高いくらいだと思います。
関東圏の水準ですが、大体時給1000円から1100円くらいでした。
ちなみに余談ですが、キャンペーンの紹介や商品のPRも行う場合の抽選会のスタッフのバイトの時給はかなり高く多いときは2000円まで行くこともありました。
その分大変でしたが・・・・
もし興味がある方は、こっち↓も覗いてみてください!
どこで応募しているか?
僕は、後ほど紹介するショットワークス で探すのが一番手っ取り早いと思います。
抽選バイトのメリットとデメリット
ここからは抽選バイトのスタッフをやるうえでのメリットとデメリットを書いていきたいと思います。
メリット
覚えることが少ない
人と話すことが多い
お金のことを気にしないで仕事ができる
お客さんにあたりが出ると自分もうれしくなる
抽選会自体が楽しい
ざっと書くとこんな感じですね!
基本的に人とかかわることが好きな人に向いているバイトだと思います!
ちなみに個人的に一番大きいメリットはやっていて楽しいということですね。
当たるとガラガラを鳴らして、おめでとうございまーすと大きな声で言うのですが、テンション上がって楽しいです!
また、お客様が抽選にあたると喜んでくれるのですが、それが自分のことのようにうれしかったです。
デメリット
外れたお客さんに愚痴を言われる
人と話すことが多い
基本的に同じ場所に立ちっぱなし
僕がやっていて一番きつかったのは、たまに外れたお客さんに愚痴を言われてしまうことでした・・・
この時に「さっき1等の人とかいたんですけどね~」や「僕が当たり入れたんですけどね 笑」みたいなことを言って、うまいこと外れた後の対応ができるようになってくると気になりませんが、初めはきつかったです。
また、基本的に同じ場所に立ちっぱなしなので足が普通の立ち仕事のバイトよりも痛くなります。
適度に見えないところで足をプラプラさせたりして疲れを取りましょう。
総括
トータルで見たときにはかなり楽なバイトだと思います!
ただ、難点を上げるとすれば外れたお客様への対応とたちっぱなしの仕事であるということですね。
それらを除けば、時給は飲食系のバイトとあまり変わらないにもかかわらず、覚えることは少ないですし、仕事内容も人とかかわることが苦じゃなければ楽しくできるものなので、おススメのバイトです!
気になったらやってみることをオススメしますよ!
大学生にお得な情報
大学生でバイト探している方はt-newsというサイトがおすすめです!
登録して損することはないです!!興味があったらどうぞ!
今なら、無料登録するだけでアマゾンのギフト券500円分がもらえます!
気になる方は下の記事からどうぞ!!