前回は結構初心者の方に向けて、【PIXEL GUN 3D】の立ち回りについて書きましたが大事なことを長らく放置してしまいました。
※下のまとめ記事から、前回の記事のページに飛べます。
他にもガジェットや装備についても書いてるのでどうぞ!
それはどの武器を買うかです!
このゲーム無課金や微課金には厳しく武器を買おうとするとかなりのダイヤやコインを要求されます。
その為、買う武器のセレクトを間違えるとレベルが上がるごとにインフレの波に巻きこまれて、勝てなくなり詰みます。
これは、誇張でもなんでもなくマジです。
プレイスキルがあれば何とかやっていけるかもませんが、こっちが何回か攻撃してやっと相手を倒せるのに相手が一発ミサイル打ち込んできて終わるという環境でゲームをするのは非常につらいです 泣
そこで、今回はどんな武器を買えばいいか武器を買うタイミングはいつがいいかについて書いていきます。
(ジェットパック等の必須装備については、また後日書きます。)
初めに、自分がおススメの武器を選んだ基準について書いたので、余計な講釈はいらないって方は目次から具体的な武器の項目に飛んでください。
執筆者の紹介
前の記事でも書いたのですが、ある程度の説得力を持たせるために僕の紹介を書きます。
現在のレベルは32で戦績は下記の画像の通りです。(追記36レベルになりました)
基本はチーム戦ばかりやっています。
その為、武器の紹介もチーム戦での戦いを前提とした紹介になってしまいます 汗
ただ、強さに関しては強いほうだと思っていて、27レベルの時に75位で週間ランキングに乗りました!
課金額については始めたころに買った初心者応援パックの分の120円だけだったので無課金や微課金の方に近い武器紹介ができると思います。
最強武器ってあるの?
先に断っておきたいのですが、ピクセルガンに最強の武器はありません。
なぜかというと、ステージやバトルのタイプによってどんな武器が良いかというのは変わってくるからです。
ただ、あくまで僕の中で自分が最強だと思う武器を上げるならば、終盤でおすすめの武器に挙げている【レーザークロスボウ】が一番強いと思います。
スナイパー武器は、どんな場面でも一定の割合で活躍してくれますし、使用者の腕によってその強さは何倍にも膨れ上がります。
また、【レーザークロスボウ】はスナイパー武器のなかでも壁を貫通する非常に強力な武器です。
頭の片隅程度にいれて参考にしてみてください。
※コメント欄でアンチヒーローライフルやワンショットのほうが優秀ではないのかという意見があったのですが、この記事では僕がチーム戦を主に行っていることからチーム戦を想定して書いています。
分かりづらかった場合や勘違いをさせてしまった方がいたのなら申し訳ないです。
また、こっちの武器のほうが最強という議論に関しても使用者の想定している場面やどんな状況で使うのかという視点ありきのものだと思います。
従って、最強の武器はないがあくまでも自分の中で挙げるのならレーザークロスボウが最強という話の持っていき方をしています。
武器を買うタイミングは??
このゲーム武器を買うにあたって実はタイミングが重要です。
普通は武器を買うと定価で買うことになるのですが、何回か連続で負けると半額や70%offで武器の購入をさせてくれることがあるのです。
従って武器を買うなら安く買えるこのタイミングがベストです!
参考までに僕の例を挙げるとレベル8くらいまでは、初期武器でも大体1位を取れていましたが、そこから先は周りの強さについていけず、連敗し半額のチャンスが来たのでその時に初めて武器を購入しました。
なので、負け続けて「もう限界だ」って時に武器を購入するのをお勧めします!
ただ、割引されている時間が1時間と決まっていてさらにギリギリでダイヤやコインが足りない価格で提供されるため、その時間内に素早くレベルアップしたりキャンペーン中であればその時のスロットであたりを引くというような努力をしなければなりません。
(時間内には無理でどうしても欲しい場合は素直に課金しましょう!)
必須武器だけを買おう!
ここからは、武器カテゴリーごとに必須武器を書いていきます。
しかし先に注意してほしいことがあります。それは、初めは武器を買う余裕がないのであれば無理して全てのカテゴリーを揃えるより1つのカテゴリーの強い武器を買ったほうが強いということです。
つまり、弱い武器を各カテゴリーごとに揃えるより、強い武器を一つ持っておけばいいということです。
理由はこのゲームでは死んだら弾数が回復しますし、無課金、微課金ではレベルが上がるとたいてい即死するので、全ての武器の弾薬を使い切ることがありません。
実際僕も、初めのうちはすべての武器の弾を使い切ることはありませんでした。
また、このゲームはインフレが激しいので、序盤からの武器をずっと使うことが少ないため、インフレについていけなくなるたびに武器を買い替えるのは効率が悪いです。
その為、余裕がないうちはまず接近武器は買わなくていいです。
接近武器の強みは移動速度を早くできることですが、移動するときだけ初期装備のナイフを使うというようにしてれば大して困りません。
(困ることがあるとしたら、近接武器オンリーのステージで戦うときのみです。)
またバックアップ武器もこのゲームでは死んだら弾数が回復するので、余裕がないうちは買う必要はありません。
※コメントで、接近武器とバックアップの順位が低いのはおかしいという意見がありましたが、ここで優先順位を低くしているのはあくまでもレベルが27レベルに達していないという方を対象にしているからです。
27レベル以降は、接近武器とバックアップ武器でも強力な武器が出てくるのでそれまでの指標という形で頭の中に入れておいてください。
(むしろ、接近は27レベル以降は必須だと思ったほうが良い)
買う武器の優先度は??
次に、買う武器の優先度ですが個人的には
スナイパー>特殊、重装備>プライマリ>接近、バックアップの順番だと思っています。
接近とバックアップの優先度が低い理由については上の項目を参照してもらえばわかると思います。
次にプライマリが3番目に優先される理由ですが、攻撃力、防御力ともにインフレの激しいこのゲームではプライマリ武器ではすぐに火力が足りなくなってしまい頻繁に武器を買い替えなくていけなくなってしまいます。このことから優先順位を低くしました。
次に、特殊、重装備が2番目に優先されている理由です。
特殊武器はレベルによって使える武器が少ないことと、インフレに巻きこまれないような火力のある武器を探すとスナイパーのほうに軍配が上がると考え優先順位を一つ落としました。
重装備に関しては強い武器が基本中盤の15レベルあたりから出現することと敵を倒そうとするとどうしてもヘッドショットが狙えないので得点を狙えず、勝利後のボーナスが少なくなることから優先順位を落としました。
最後にスナイパー武器が1番に優先される理由ですが、一番の理由はヘッドショットが狙いやすいので、相手が多少格上でも火力が足りるからです。
ヘッドショットをすることによって、ある程度はインフレについていけるので、頻繁に武器を買い替える必要がありません。
またヘッドショットでキルを行うことによるボーナスと隠れながら射撃を行うことで生き残りながらの連続キルボーナスの得点を狙うこともできます。
判断基準
ここまで、書いてきたことをもとにおすすめ武器の判断基準を考えると
- その武器だけで比較的戦える
- ヘッドショットを狙うことで格上の相手とも互角に戦える
- 買った後も腐りづらい
- 他の戦いでも使えるような武器とするがバトルモードはチーム戦を想定
となります。
次の項目では、この基準をもとにお勧めの武器について具体的に書いていきます。
具体的なおすすめの武器
ここからようやくおすすめの武器について具体的に紹介していきます!
一応前の項目で書いたような基準と自分の経験で書いているので、僕の判断基準と異なる人には使い勝手の悪い武器になってしまうかもしれないので、不安な人は一度前の項目の判断基準に目を通しておいてください。
序盤
序盤で持っておきたい武器はヘルレイザーとペットドラゴンです!
ヘルレイザーは優先順位の低いプライマリカテゴリーの武器ですが、スコープがついていて、撃った後のブレも少ないのでスナイパー武器のような使い方ができます。
火力も同ランクのスナイパーカテゴリの武器と比較して遜色なく、このレベルなら他のスナイパー武器を買うよりもヘルレイザーがおススメです。
コインでの購入ができるので、半額のチャンスが来たときは積極的に買いに行きましょう!
ペットドラゴンは火炎放射器の特使武器で接近戦の際に使います。やけどの状態異常が防御の高い格上のランクにも効果的です。
使う際のコツは、とにかく相手に近寄ることです。
そうすることで取り回しの悪い銃では攻撃できないので、相手の攻撃を一方的に封じることができます。
【スポンサーリンク】
中盤
中盤で役に立つ武器は、アンチヒーローライフル、ソーラーパワー砲、クリスタルレーザーキャノン、スマートブレットバズーカです!
追記:アンチヒーローライフル、ソーラーパワー砲、クリスタルレーザーキャノンの上位互換が2017年12月20日のアップデートで出てきました。
使うジェムの量を少なくできるので個人的には上位互換の武器が出るまで待ったほうが良いと思いますが、相手が強くなってきたと思ったら買うのもまた一つの手だと思います。
追記2:上位互換と書いてしまいましたが、若干のくせの違いがある為人によっては使いにくいと感じる場合があるかもしれません。ご了承ください。
追記:12月20日のアップロードでこの武器の完全上位互換のアンチチャンピオンヒーローライフルが登場しました。
個人的にはその武器が出るまで待ってから買う方がいいと思います。
アンチヒーローライフルはレーザーを発射するスナイパー武器です。個人的に取得することを絶対にお勧めします。
強みは何といっても壁を貫通する点で、慣れれば相手の名前の位置から場所を推測して、ヘッドショットを習うこともできます。
現在、32レベルでこの武器を使っていますが、大抵の敵はヘッドショットを狙えば一発で倒せます。買って強化すれば腐らないところが魅力的です。
同じ系統のものとしてプロトタイプ、レーザークロスボウがありますが、プロトタイプはレベルが高くなるにつれて火力が足りなくなることからお勧めできず、レーザークロスボウは発射速度、容量、(威力は低いので注意)ともにアンチヒーローライフルより上ですが、その分かかるコストが高いので、無課金、微課金者にはこちらがおススメです!
【以前まで、レーザークロスボウのほうが威力が高いと書いてしまいましたが、勘違いでした。申し訳ないです】
ソーラーパワー砲は光の爆発する弾を玉を相手にぶつける重装備の武器です。中盤の早い段階で手に入れられれば格下相手には無双することができます!
ただ、レベルが上がるとあまり効かなくなるので腐ってしまうことがあるのが痛いです。
※コメント欄で充分終盤でも役に立つという意見をいただきました!
僕は使ったことがないので、保証はできませんが中盤で購入しても最後まで使えるかもしれません。
クリスタルレーザーキャノンは光線を連発するプライマリカテゴリーのレーザー銃です。容量の多さと、機動性の高さが魅力的で、敵の攻撃をかわしながら攻撃をすることができます!
ただ、火力の面で見るとレベルアップごとに厳しい場面が出てくるので、絶対取得しなければいけないわけではありません。
スマートブレットバズーカは誘導するミサイルを撃つ重装備武器です。
この武器はメインで使うのではなく、相手チームが復活する場所を陣取って倒してくるリスポーンキルを狙って大挙してきたときの防衛用や、味方チームがリスポーンキルを狙っているときのサポートとして使うと有効的です。
この武器も持っていて腐らないのでおすすめです!
【スポンサーリンク】
終盤
終盤で役に立つ武器は、ガスランチャー、ショットガンピストル、ゴーストランタン、死星、レーザークロスボウ、ストームハマーです!
※2017年9月6日に裁判官とミニガンショットガン、ナノポットライフルを追記しました。
ガスランチャーは毒とやけどの状態異常を引き起こす火炎放射器の特殊武器です。
これも、扱いは今まで紹介した近接武器に近い使い方をするのが良いでしょう。
終盤では、ロボット化してくる相手が多くそう言った敵には火の武器が有効なので、ロボット化した相手には積極的に使いましょう!
ナノポットライフルは、スマートブレットバズーカと同様に誘導するタイプの特殊武器です。
この武器はスマートブレットバズーカと違い、弾にスピードがあり、より遠い相手にも攻撃を当てやすくなっています。
ただ、その分誘導が弱くなっているので、ある程度狙いを定める必要があります。
強い武器でありながら、コインで買えるので買いやすい部類の武器です。積極的に買いましょう。
(コメントで知ったのですが、アップデートにより現在はダイヤでしか買えないみたいです。)
ミニガンショットガンはプライマリカテゴリーのショットガンです。
ショットガン武器の中では、一番強い武器だと思います。
威力もさることながら、容量も多く連射が効きます。
エイムが苦手な人に向いているかもしれません。
ゴーストランタンは壁を貫通するゴーストを発射する重装備武器です。
火力も高く壁を貫通することから相手に使われると気づいたころには死んでいるということがあります。
屋内での戦闘に強く、スマートブレットバズーカは屋外で使い、屋内ではゴーストランタンを使うというのが理想的です!
爆発する闇の弾を連射できるバックアップ武器です。
バックアップ武器には珍しくエリアダメージの効果を持っている武器で威力もあるので、重装備のような使い方ができます。
こちらも、エイムが不慣れな人にはお勧めの武器です!
雷鳴は、壁貫通と高い威力が魅力のバックアップ武器です。
今まで壁貫通の武器はバックアップになかったのですが、10月のアップデートで追加され非常に多くの人が使用している武器です。
バックアップ武器に悩んでいるのなら、買って損はしないぶきだと思います。
レーザークロスボウはアンチヒーローライフルの強化版でとてもおススメできる武器です。
特に、発射速度が段違いで動き回る敵にもかなり当てやすくなっています!
レベルが上がってくると、ヘッドショット1発で倒すことができなくなってしまいますが、スナイパーマントをつければ確定1発にできます。
個人的にマントは現状あまりいものがないので、レーザークロスボウとスナイパーマントのセットを作る価値はあると思います。
ただ前述したとおり、アンチヒーローライフルでも十分使えるので特に買うアイテムがないというような人だけが買えばいいと思います!
※コメントで、レーザークロスボウの威力についての言及があったので、僕がレーザークロスボウのほうがアンチヒーローライフルよりも上と考えている理由を書きました。
気になる方は、見てみてください。
追記:結局のところ、どちらが上かというのは環境や使用者によって違います。
他の方からアンチヒーローライフルのほうが上と言われても「そうなんだ、趣向がちがうな」くらいにしか思えません。
僕は、両方を使ったうえでレーザークロスボウのほうが使いやすく殺傷率も3.5から4まで上げることができたのでこちらが良いというだけです。
アンチヒーローライフルを使っていて現状不満がないのなら、別に買わなくてもいいと思いますよ。
ストームハマーは近接武器でありながら振り下ろした時に雷を発生させるエリアダメージ能力をもった武器です。
単純に威力、機動性に申し分ないので所持しておくと良いでしょう。
ただこのゲームではどうしても近接武器はあまり活躍する機会がないので、使ってみたいという人だけが買うことをお勧めします!
※コメントで、ダークフォースサーベルもしくは青いチェーンソーのほうが良いという意見をいただきました。
まったくもって、その通りです!!申し訳ないです。
武器のデータに関しては、後で載せるのでちょっと待って下さい・・・
追記:載せました!
ダークフォースサーベルはライトセーバーのような燃焼属性を持つ、接近武器です。
このゲームでは接近武器を攻撃に使うということはほぼありません。
このゲームでは接近武器は移動の際に持ち替えて使われます。そうすることで、素早く移動ができますし、相手の弾をかわしたり誘導を切ることができます。
そして、ダークフォースサーベルは重量が1と他の接近武器と比べて群を抜いた軽さを持っています。
誘導系の武器に困っていたり、買う武器がないのならダークフォースサーベルを買って損はないでしょう。
ストーリーモードの3ステージ目をクリアするともらえる武器です。
威力はありませんが、下に向けて撃つことで縦横無尽に高速で移動ができます。
チーム戦というよりも、1回の死亡が勝敗を分ける決闘やチームストライクで使われることが多いです。
相手の誘導武器や相手にあからさまに狙いをつけられているときに使用して逃げるように持っておくと便利ですよ!
裁判官は自分で操作できるミサイルを撃つことができる重装備武器です。
数の多いチーム戦では、あまり活躍しませんが【チームストライク】や1対1の【決闘】ではかなり活躍します。
買う際のコストは大きいですが、余裕があれば買って損しないぶきでしょう。
2017年12月20日以降に追加された武器について
これ以上武器に関して追加すると記事が長くなりすぎて見づらくなると思ったので、新しく記事を追加することにしました!
気になる方はそっちを見てください。
あとがきと補足
ながなが書きましたがどうだったでしょうか?
もしも役に立ったなら幸いです。
また今回は、あくまでも個人的な見解でおすすめの武器を書いたのでもしも意見があったらコメント等で教えてください。
一応ネットで検索してみたらフォトン系の武器が強いという方や、ダークジェネレーターという重装備が強いという意見を持った方もいました。
【PIXEL GUN 3D】自体ユニークな武器がいっぱいあるので、強い武器だけを使うのはもったいないです。
ぜひいろんな武器を使ってみましょう。
次は時間のある時にガジェットについて書きたいと思います!
※下のまとめ記事から、ガジェットについて書かれたページに飛べます!
そのほかにもいろいろ書いてるのでぜひ!
ここまで見た方でまだダウンロードしてないよーって方は面白いのでぜひどうぞ!