こんにちは!
カード会社で有名なJCBのインターンシップに行ってきたので、その感想について書いていきます!!
また、例のごとくこの記事はJCBの社員の方にどんなことは書いてはいけないかを、聞いてから書いているので、僕のようにブログにアップロードしようとしている人は、一度相談することを勧めます!
JCBってどんな会社??
クレジットカードを使う人ならほとんど知っていると思いますが、JCBはクレジットカード会社です。
また、JCB自体もクレジットカードを発行していますが、JCBはいわゆるブランドホルダーという位置に存在する会社です。
ブランドホルダーとは、VISA、Mastercard、JCB、AmericanExpress、Diners Clubの5つを指します。
クレジットカードの右下側によくついているマークですね。
ちなみに、ブランドホルダーは他4つはアメリカでJCBだけ日本のものなんです。
ブランドホルダーとは?
普通のクレジットカード会社であれば、カードを使われたお店から手数料をもらって、収益をあげるという形を取ります。
しかし、ブランドホルダーの場合はクレジットカード会社がもらう手数料の中からブランドホルダーのサービス代金を受け取るという形で収益を上げます。
ブランドホルダーのサービスとは、発行しているカード会社が違っていても、どのお店でも同じようにカードを使えるようにすることです。
クレジットカードって、イオン、楽天、大手の銀行など様々な会社が作っていますよね?
それを、どこでも使えるようにしているのが、ブランドホルダーです!
お金の流れを表すと図に表すと、以下のような形になります。
(厳密には、カード会社が先にカード使用者の料金の建て替えを行っている為、少し違いますが、今回は分かりやすくしています。)
当たり前ですが、矢印が進むにつれて、収益は小さくなり、その分利益を上げる機会が増えます。
申し込みの際に気を付けなければいけないこと
大企業だとよくあることですが、インターンの予約開始から30分で全日程が埋まってしまうということがあります。
追加日程がある場合もありますが、どうしても行きたい企業の場合は予約開始と同時に申し込むくらいの準備のほうが良いでしょう。
(実際自分も、追加日程で申し込みました)
当日の流れ
ここからは当日の流れ等について書いていきます!
当日の服装など
・服装 自由でした! ただ、当日は肌寒かったこともあってかスーツの人が多かったですね。
また、人事の方もフランクな人で「ネクタイやジャケット外していいよー」と言っていたので、よっぽどだらしない格好でない限りは特に気にしなくていいと思います。
・場所 竹橋駅にあるTKPガーデンシティという場所でやりました!近くに毎日新聞社があったのでわかりやすかったです。
・周りの大学生のレベル バラバラな印象です。日東駒専~march付近くらいでしょうか。僕の班はmarchが少し多かったですね。
・時間 時間は大体4時間くらいでした!
・飲み物等 近くにセブンイレブンがあるので、そこで買えます!
・人数 大きい会場でやったので、100人近くはいました
当日のプログラム
当日は
- 会社や業界についての説明
- グループワーク1
- グループワーク2
- 今後の案内について
といった形で進んでいきました。
ここから、プログラムごとに振り返っていきたいと思います。
会社や業界についての説明
JCBがどのような会社かというのは、初めのほうである程度書いたので、割愛します。
当日は、もっと詳しい話が聞けるのでそっちでどうぞ!
グループワーク1
内容は与えられた情報から結論を導き出す課題でした!
グループワークの細かい内容は伏せてほしいという要望があったので、詳しくは書けませんが今まで行ったグループワークの中で1番難しかったです。
計算する場面もあり、計算が苦手な自分にとっては、厳しかったです。
ただ、できなかったから何か言われるということもなく、人事の方も出来たら逆にすごいといっていました。
その言葉の通り回りもほとんど、できていなさそうでした 汗
しかしながら、このグループワークで得られた考え方は、とても為になったので忘れないようにしっかり覚えておこうと思います。
グループワーク2
今度はグループワーク2と違って独創性を鍛えるアイディア発散型のグループワークでした!
グループワーク1と比べたら、まだ簡単なほうだったと思います。
ただ、時間が短かったので、班で素早く答えを出して、それをまとめる力が必要だと思いました。
フィードバック
これに関しては触れてしまうと、グループワークの内容もわかってしまうかもしれないので、割愛します。
今後の案内について
JCBでは、夏のインターンシップ以外にも秋に1dayと冬に5daysのインターンを予定しているみたいです。
冬に関しては、秋のインターンに参加していないと、予約できないらしいので、JCBが気になる人は、秋のインターンシップに必ず参加しましょう!
追記:秋のインターンシップの倍率がめちゃくちゃ高かったらしいので、秋に後回しにすると参加できずに後悔するということがあるかもしれません。
気になるなら、まず夏のインターンに参加することをお勧めします!
あとがきと感想
100人近くでのインターンは逆に新鮮でした!
ただ、人数が少ないとどうしても人事の方にアピールしたい気持ちが強くなってしまうので、これくらいの人数のほうが肩の力が逆にに抜けていいのかなぁとも思いましたね。
また、グループワークも2つやりましたが、どちらも勉強になって面白かったです。
特に、1個目は激ムズですが、その分得られるものも多いので積極的に参加するといいと思います!
JCBに関しては、国内唯一のブランドホルダーということで、入社してからも、ほかの会社にないような働き方ができるという点は面白いですね!
人事の方の、「お金がかかわるエリアすべてが業務フィールドだ!」という言葉が胸に残っています。
いかがだったでしょうか?
少しでも参考になったのなら、幸いです。
興味を持ったらインターンに参加してみましょう!
大学生にお得な情報
大学生でバイト探している方はt-newsというサイトがおすすめです!
登録して損することはないです!!
なぜなら、無料登録するだけでアマゾンのギフト券500円分がもらえるからです!
気になる方は下の記事からどうぞ!