こんにちは!
今まで2回にわたってプレイ、武器、と【PIXEL GUN 3D】の攻略記事を書いてきました。
※以前の記事はまとめのページから飛べます。 気になる方はどうぞ!
しかしながら、このゲームではガジェットの種類も豊富で何を買ったらいいか分からない方もいるのではないでしょうか?
ということで、今回は、武器に次いで重要な装備について、書いていきます!
例のごとく、重要なガジェットだと考える基準について初めに、いくつか書いているので、余計な講釈はいらないという方は具体的なおすすめガジェットに飛んでください。
執筆者の紹介
前の記事でも書いたのですが、ある程度の説得力を持たせるために僕の紹介を書きます。
現在のレベルは32で戦績は下記の画像の通りです。
基本はチーム戦ばかりやっています。
その為、ガジェットの紹介もチーム戦での戦いを前提とした紹介になってしまいます 汗
ただ、強さに関しては強いほうだと思っていて、27レベルの時に75位で週間ランキングに乗りました!
課金額については始めたころに買った初心者応援パックの分の120円だけだったので無課金や微課金の方に近いガジッェト紹介ができると思います。
装備を買うタイミングは?
装備は必要な分だけ買いましょう!
オススメ武器の記事でも書いたのですが、無課金や微課金でプレイする場合、全部買うとインフレの波に巻きこまれて、次から次に装備を買わされる羽目になります!
従って今回の記事では、長く使えるものを紹介します。
ゲームを隅から隅まで楽しみたいという人であれば、無理強いはしませんが、基本はこの記事で紹介した分だけで充分です。
どんな装備を買えばいいの?
装備の種類は投げる、ツール、サポートの3種類があります。
装備は何回でもすぐに使えるわけではなく、使うと一定時間のクールダウンが必要で、しばらく使えなくなってしまいます。
従って、1種類の装備を充実させるのではなく、3種類の装備をそれぞれまんべんなく取得していくと、1つのガジッェトを使った後にもう一つのガジェットを使いまわすというプレイができるようになります。
その為、今回の基準では、3種類のガジェットを充実させるような構成もしくは、ガジェットを買う分のゴールドやジェムを武器に回したほうが良い場合は、そこそこ使えるガジェットでも省くことにしました。
ガジェットは強化すべき?
ガジェットは武器と違い、序盤に手に入るものでも終盤まで活躍することが多いです。
従って、オススメガジェットの紹介で最後まで使えると書いたものに関しては、強化しても腐らないので問題ありません!
オススメガジェットの基準のまとめ
ここまで書いてきた項目の基準をまとめると、以下のようになります !
・長く使えるもの
・3種類のガジェットが充実していてバランスよく構成できるもの
・序盤に紹介したものも、強化すれば終盤まで使えるので終盤の項目でも紹介するものとする
具体的なオススメガジェットの紹介
ここから具体的にオススメガジェットの紹介をしていきます!
一応前の項目で書いたような基準と自分の経験で書いているので、僕の判断基準と異なる人には使い勝手の悪いオブジェクトになってしまうかもしれないので、不安な人は一度前の項目の判断基準に目を通しておいてください。
序盤
序盤で役に立つガジェットは、ジェットパックと手裏剣です。
ジェットパックは序盤から終盤まで、役に立つツールカテゴリーのガジェットなので、持っておいて損はしません!
(実際に27レベルから35レベル帯でも、多くの人が使っています。)
ジェットパックを使えば、相手が攻撃をしづらい上から攻撃することができるので一方的に攻撃ができます。
上から、重装備カテゴリー武器等の範囲攻撃を落とし続けても強いですし、スナイパー武器を使って、打ちやすい位置から遠距離射撃を行うのもオススメです。
また、ジェットパック使用中に相手をキルすることができれば、ボーナスポイントが付き、勝利後の報酬が豪華になるというのも、おすすめポイントです!
手裏剣は、投げるカテゴリーの3方向に手裏剣を投げるガジェットです。
ダメージは32で、序盤であれば確定で相手を倒すことができるので火力面でかなり活躍します。
さらに、クールダウンも25秒と短いので試合中も何回も使えます!
中盤
中盤で役に立つ武器は、デーモンストーンとステルスブレスレットです。
デーモンストーンは使うと悪魔に変身し、飛べるようになるサポートガジェットです。
使用中は、近距離攻撃しかできなくなってしまいますが、自身のアーマーとは別のライフを持ち、その耐久力は並大抵の攻撃を通しません!
ただ、個人的な意見としては終盤でデーモンストーンの上位互換のようなガジェットが手に入るので、無理して購入する必要はないと思います。
ステルスブレスレットはツール武器で、自身の姿を透明にするオブジェクトです。
ただ、完全な透明ではなく、しっかり注意すれば気づけるレベルの透明なので、気を抜いていると普通に攻撃されるので、注意しましょう!
また、チーム戦では仲間が倒されると結局ポイントが稼がれてしまったり、デスマッチ戦でも同様の事が起きるので、真価を発揮するのは1対1の決闘です。
従って決闘をあまりやらない人は特に購入しなくても問題ないです。
【スポンサーリンク】
終盤
終盤で役に立つ武器は、メック、ドラゴンホイッスル、特異手榴弾、核手榴弾、復活です。
メックは、機械のパワードスーツが装着できるようになるサポートカテゴリーのガジェットです。
メックの強いところは、圧倒的な耐久力と火力です!
両方ともデーモンストーンの倍近くでありながら、デーモンストーンでは近距離の攻撃しかできなかったのに対して、メックでは遠距離の攻撃ができるようになっています。
ただ、デーモンストーンのように飛ぶことはできないので、注意しましょう。
(一応、先にジェットパックを使えば、メックを使いながら飛べます)
メックは、終盤入りたてでかなり活躍します!
買えるレベルになったら武器よりも優先して買うことを、おススメします!
ドラゴンホイッスルは、火を吐くドラゴンを召喚(発射)する、投げるガジェットです。
ドラゴンホイッスルの最大の魅力は、相手をやけど状態にできることです!
相手のアーマーを剥がすことにも活躍しますが、一番活躍するのはメックに対して使うときです!
メックは、終盤では多くの人が持っていて、使う人が多いため、相手のアーマーやガジェットの耐久値をへらすドラゴンホイッスルはかなりの確率で刺さります。
メックの次に、買えるようになったら買うことをオススメします!
ガーディアンは使用すると起動している間近くの敵を自動で攻撃してくれるガジェットです。
このガジェットは近接武器との組み合わせが強力で早く動ける近接武器を持って相手の場所に特攻すると、相手の攻撃をかわしながら相手を倒すことができます。
合う人合わない人がいますが、一回試しで使ってみても悪くないかもしれません。
特異手榴弾は手榴弾がブラックホールになって、敵を吸い寄せ、固定させる投げるカテゴリーのガジェットです。
特異手榴弾自体には、ダメージはないものの、スピードに特化している相手を捕まえたり、チーム戦で多数の敵を一か所に集めたところに、グレネードを打ち込み一網打尽にすることもできます。
使うタイミングは難しいですが、工夫次第で大きな効果が見込めるガジェットです。
核手瑠弾は、手榴弾の上位互換ガジェットで、55ダメージという圧倒的火力と爆発した付近に近くにいるとダメージを受けてしまう放射汚染エリアを生みだす投げるカテゴリーのガジェットです。
シンプルなガジェットですが、シンプルゆえに多くの場面で活躍します!
また、放射汚染でのダメージも狙うならリスポーン地点に放り込みましょう!
復活はガジェットとして装備しておくだけで、死んだときに相手にポイントを与えずにライフだけ回復して、復活するサポートガジェットです。
単純にチーム戦などで使っても強いですが、真価を発揮するのは1対1の決闘です!
決闘では1回の死亡が、勝敗を左右するので復活をもっているのといないのでは雲泥の差となります。
また、装備しなくてもガジェットの欄にセットしておくだけで効果が自動で発動するので、使い忘れがないのも評価高いですね。
ただ、自殺をしても自動で発動するので、気を付けましょう!
あとがき
どうだったでしょうか?
武器についで、ガジェットも種類が多いので困っている方は参考にしてみてください。
ただ、ガジェットもユニークなものが多いのでゴールドやジェムに余裕があれば、ぜひほかのガジェットも買ってみてください!
装備(服装)についての、記事書きました! まとめから飛べます!
そのほかにもいろいろ書いているのでぜひ!