こんにちは!
単刀直入に聞きます!
生きていて楽しいですか?それともつまらないですか?
ここで、つまらないと答えた人にぜひ見ていただきたい映画があります。
それは『イエスマン “YES”は人生のパスワード』です!
今日はそんな「イエスマン」を紹介していきます!
(ツタヤでもレンタルをしていますが、アマゾンプライム会員なら無料で見れるので暇な方は無料体験とかで見るのも良いですよー)
あらすじ
映画自体は2008年のもので古いので知らない方やもしくはそんな映画あった気がするといった感想を持つ方が多いと思うので、簡単なあらすじを公式サイトから引用しました。
ーーーーーーー
もしも、全てに“YES"と答えたら?
ジム・キャリー最新作
実話に基づく愛と笑いのポジティブ・ストーリー
―― もしも、すべてに“YES”と答えたら ――
この春、1.2億人全ての日本人を元気にする、愛と笑いのポジティブストーリー
仕事にもプライベートにも「ノー」「嫌だ」「パス」と答える極めて後ろ向きの男、カール・アレン(ジム・キャリー)。 親友の婚約パーティーまですっぽかし、「生き方を変えない限り、お前はひとりぼっちになる」と脅されたカールは、 勇気を振り絞り、とあるセミナーに参加。“意味のある人生を送るための、唯一のルール”は、全てのことに、それがどんな事であっても「イエス」と言うだけ。何事も否定せず「イエス」を連発、偶然知り合ったアリソン(ゾーイ・デシャネル)は、彼の積極的でユーモアのある人柄に惚れ込む。人が変わったように運気をどんどんあげていくカール。 だが全てが好転し始めたとき、思わぬどんでん返しが待っていた・・・?
全てに“YES”と言ったらどうなるか、を実際に試してみたBBCラジオディレクターの体験実話が原作の『イエスマン “YES”は人生のパスワード』。
こんな時代だからこそ・・・笑って、ぐっと来て、とことん前向きに。
ーーーーーー
つまるところ、どんな質問に対しても全て『イエス!』と答えたらどうなるんだッ!
という映画ですね。
普段、自分の人生をつまらないと感じている人は、前半の少しでも面倒に感じたら『ノー!』と言ってしまう主人公に重なる部分が多いのではないでしょうか?
そんな方にぜひ見てほしいです!
見どころは?
見どころを挙げると、ジム・キャリーのいい意味で頭のイッタ演技だったり、最後のまとめ方がしっかり落ちていることだったりとたくさん挙げたいのですが、個人的に推したいこの映画の面白い点は、主人公がどこまで『イエス!』と言い続けるのかを見届けるスリルにあると思います!
映画の紹介通り全てに『イエス!』と答えていくのですが、(ノー!と答えたら災いが降りかかるので、全部イエス!と返してしまう)その内容がたまにこれ本当に『イエス!』っていうのか....?というものが出てくるんです!
僕が一番ドキドキしたのは、おばあさん(見た目からして60歳以上)に家の修理を手伝ったお礼に性交渉を求められて、それに『イエス!』と言うかどうか決めるシーンでした。
みているときに、「おいおい、まじかよ・・・・滅茶苦茶に年いってるぞ・・・」
と思いつつ、『イエス!』と答えたらどうなってしまうんだと、ドキドキしました。
結果的にイエスと言って行為をするのですが、おばあさんが入れ歯だったせいで、入れ歯なしの行為が気持ちよかったこととなり、結果オーライとなります 笑
(一応行為の部分は、カットされているのでR18ではないです)
感想と評価
ギャグ映画としてみても笑えますし、人生観を見直すという意味で見ても面白いと思います。あとは、ヒロインがめちゃくちゃかわいいのもポイント高いです!
ヒロイン役のゾーイ・デシャネルが劇中で魅力抜群でした!
ギャグの部分では、前項でも触れたとおりスリル満点で、「そんなことやっちゃうのか!?」ということが多く、スリルと笑いが絶えずに見ていて飽きませんでした。
人生観の面で見た場合は自分と被っている点が多く少し考えさせられました。
特に自分は、面倒くさがりで何かに誘われる時は断ることが多く、まさに冒頭の主人公とそっくりでした。
そして、自分の人生にどことなくつまらなさを感じたのも、そういったことを繰り返すようになってからだと思いました。
この映画をみて、人生を変えるほどまでに変われたとは思いませんが、少しでもめんどくさい自分が出てきたときには「イエスマン」の精神を思い出して、めんどくさがりな自分を抑えています!
何事もやってみたら、面白いことの方が多いですしね。
というわけで人生つまらないと感じている人はぜひ見てみてください!
無料で見る方法
8月6日現在Amazonプライムビデオでみることができます!
しかも、本来は有料のサービスですが、今なら1か月無料で体験できるので、暇な方や「イエスマンに興味を持った方はどうぞ!」